記録ID: 1328720
全員に公開
ハイキング
近畿
(番外編)70週間京奈一周
2017年12月11日(月) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 1853:41
- 距離
- 482km
- 登り
- 22,166m
- 下り
- 21,740m
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
彩雲の間から初日を遙拝(明治天皇陵)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1036290.html
2017/1/1 自宅から明治天皇陵で初日の出を見てきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1036290.html
2017/1/1 自宅から明治天皇陵で初日の出を見てきました。
ぐるっと京都トレイル東山大会(丹波橋ー伏見桃山城ー伏見稲荷ー清水山ー蹴上ー大文字山ー出町柳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-967082.html
2016/9/25 初めてトレイル大会に参加しました。この時は最後まで歩けるか本当に不安でしたが、無事完歩できました。写真は大岩山にある堂本印象の鳥居です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-967082.html
2016/9/25 初めてトレイル大会に参加しました。この時は最後まで歩けるか本当に不安でしたが、無事完歩できました。写真は大岩山にある堂本印象の鳥居です。
今日にしかない京都に遭いに行った(京都一周トレイル東山コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1046786.html
20170115 朝起きたら大雪で、急いで伏見稲荷まで京阪、その後トレイル沿いに大文字山まで歩きました。写真は清水寺です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1046786.html
20170115 朝起きたら大雪で、急いで伏見稲荷まで京阪、その後トレイル沿いに大文字山まで歩きました。写真は清水寺です。
今日にしかない京都に遭いに行った(京都一周トレイル東山コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1046786.html
20170115 朝起きたら大雪で、急いで伏見稲荷まで京阪、その後トレイル沿いに大文字山まで歩きました。写真は清水寺です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1046786.html
20170115 朝起きたら大雪で、急いで伏見稲荷まで京阪、その後トレイル沿いに大文字山まで歩きました。写真は清水寺です。
クライマーズハイは全てを征す?(京都トレイル北山西山大会)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1265616.html
2017/09/24 同じ年の秋、北山西山大会です。左足首を痛めていて、不安がありましたが、歩き始めればなんとか最後まで辿り着きました。写真はスタート地点で撮影して貰ったもの。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1265616.html
2017/09/24 同じ年の秋、北山西山大会です。左足首を痛めていて、不安がありましたが、歩き始めればなんとか最後まで辿り着きました。写真はスタート地点で撮影して貰ったもの。
この日しかない筈の京都に再会できた(金閣寺-沢の池-高雄)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1062269.html
2017/02/11 1月に続き、たまたま休日の朝に雪が積もってくれました。今度はバスを使って金閣へ。その後沢池、高山寺、神護寺と京の雪景色を堪能しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1062269.html
2017/02/11 1月に続き、たまたま休日の朝に雪が積もってくれました。今度はバスを使って金閣へ。その後沢池、高山寺、神護寺と京の雪景色を堪能しました。
高雄嵯峨野寺巡り(栂尾-鳥居本-太秦)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1310160.html
2017/11/12 雪の栂尾・高雄を、今度は紅葉のシーズンに訪れました。写真は神護寺です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1310160.html
2017/11/12 雪の栂尾・高雄を、今度は紅葉のシーズンに訪れました。写真は神護寺です。
愛宕山(清滝隧道-サカサマ峠-愛宕神社-水尾-二尊院)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-937913.html
2016/08/12 盆休みに、初めて愛宕山に登りました。そして、これが事実上初めての山レポです。写真は清滝隧道。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-937913.html
2016/08/12 盆休みに、初めて愛宕山に登りました。そして、これが事実上初めての山レポです。写真は清滝隧道。
半年がかりで京都一周トレイル踏破(清滝-嵐山-松尾山-上桂)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1000468.html
2016/11/6 京都一周トレイルをコンプリートしました。写真は化野念仏寺。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1000468.html
2016/11/6 京都一周トレイルをコンプリートしました。写真は化野念仏寺。
昨日は鹿で今日は猿(小塩山-大暑山-唐櫃越え)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1125450.html
2017/05/04 実際のルートを逆につないでいます。南春日町から嵐山(山の方)まで行く予定が、足首を痛めたのかリタイアしました。写真は、唐櫃越えで遭遇した猿です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1125450.html
2017/05/04 実際のルートを逆につないでいます。南春日町から嵐山(山の方)まで行く予定が、足首を痛めたのかリタイアしました。写真は、唐櫃越えで遭遇した猿です。
不惑は過ぎたのに惑いっぱなし(小塩山-ポンポン山-善峯寺)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1082065.html
2017/03/12 南春日町から小塩山を通ってポンポン山のフクジュソウを見てきました。小塩山では派手に道に迷いました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1082065.html
2017/03/12 南春日町から小塩山を通ってポンポン山のフクジュソウを見てきました。小塩山では派手に道に迷いました。
乙女とはかくも恥じらい深きものなりや(西山古道-乙女の滝-水無瀬の滝)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1198409.html
2017/07/17 西山古道から山崎駅まで歩いてきました。写真は山崎駅前にあるデイリーヤマザキ(ごめんなさい、それだけです)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1198409.html
2017/07/17 西山古道から山崎駅まで歩いてきました。写真は山崎駅前にあるデイリーヤマザキ(ごめんなさい、それだけです)。
ミッシングリンクをなくせ??(東高野街道・松花堂庭園)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1089084.html
2017/03/20 この頃から軌跡をつないで一周とか考え始めました。山崎駅から東高野街道を辿りましたが、途中でバッテリが怪しくなり、街道から外れても修正が効かず。写真は松花堂庭園です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1089084.html
2017/03/20 この頃から軌跡をつないで一周とか考え始めました。山崎駅から東高野街道を辿りましたが、途中でバッテリが怪しくなり、街道から外れても修正が効かず。写真は松花堂庭園です。
清冽、月輪滝(交野山-国見山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1023670.html
2016/12/11 初めての交野山です。まだ2回目は行ってないのですが。写真は交野山観音岩です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1023670.html
2016/12/11 初めての交野山です。まだ2回目は行ってないのですが。写真は交野山観音岩です。
第10回生駒チャレンジ登山大会スカイウォークの部(私市-生駒山-高安山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-983542.html
2016/10/16 イベントに参加してロングウォークをしてきました。写真は星のブランコです(イベントコースには含まれません)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-983542.html
2016/10/16 イベントに参加してロングウォークをしてきました。写真は星のブランコです(イベントコースには含まれません)。
京都奈良一周カウントダウン(高安山-高尾山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1210276.html
2017/07/30 どうしてこのトラックが大阪教育大前まで続いているかというと、軌跡をつなぐためです。写真は高尾山から見た大和川。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1210276.html
2017/07/30 どうしてこのトラックが大阪教育大前まで続いているかというと、軌跡をつなぐためです。写真は高尾山から見た大和川。
今度は逆さ二上山(ぼけぼけ)(屯鶴峰-寺山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1150427.html
2017/05/27 ここも軌跡つなぎの意味合いが強い山行きで、帰りの車道歩きが辛かったです。写真は屯鶴峰の地下壕です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1150427.html
2017/05/27 ここも軌跡つなぎの意味合いが強い山行きで、帰りの車道歩きが辛かったです。写真は屯鶴峰の地下壕です。
二上山(どんづる峯、雄岳、雌岳、岩屋峠、竹内街道、當麻寺)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-940014.html
2016/08/14 あまりギアも揃えないまま、暑さにむせびながら二上山に行ってきました。最初は葛城山まで行くつもりが、早々にリタイアです。写真は二上山にある看板(山の西側が太子町なので)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-940014.html
2016/08/14 あまりギアも揃えないまま、暑さにむせびながら二上山に行ってきました。最初は葛城山まで行くつもりが、早々にリタイアです。写真は二上山にある看板(山の西側が太子町なので)。
二上山(どんづる峯、雄岳、雌岳、岩屋峠、竹内街道、當麻寺)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-940014.html
2016/08/14 あまりギアも揃えないまま、暑さにむせびながら二上山に行ってきました。最初は葛城山まで行くつもりが、早々にリタイアです。写真は二上山にある看板(山の西側が太子町なので)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-940014.html
2016/08/14 あまりギアも揃えないまま、暑さにむせびながら二上山に行ってきました。最初は葛城山まで行くつもりが、早々にリタイアです。写真は二上山にある看板(山の西側が太子町なので)。
喉の痛みにカッコントー(葛城山-金剛山-薬水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1137857.html
2017/05/14 ツツジ咲く葛城山から金剛山へ。その後薬水とか言う中途半端なところまで歩いているのも軌跡つなぎのため。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1137857.html
2017/05/14 ツツジ咲く葛城山から金剛山へ。その後薬水とか言う中途半端なところまで歩いているのも軌跡つなぎのため。
実は人気ない? 大峯奥駈道一之坂(吉野川-吉野神宮)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1209244.html
2017/07/29 これも軌跡つなぎ目的の川岸歩きです。吉野神宮には初めて参拝しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1209244.html
2017/07/29 これも軌跡つなぎ目的の川岸歩きです。吉野神宮には初めて参拝しました。
悪魔の誘惑で七色のトンボを見に行った(吉野山-青根ヶ峰-蜻蛉の滝)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1106243.html
2017/04/16 奈良の策源地に宿泊し、始発で桜を見に行きました。桜は桜で満喫したのですが、蜻蛉の滝に虹がかかるのを見て感動。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1106243.html
2017/04/16 奈良の策源地に宿泊し、始発で桜を見に行きました。桜は桜で満喫したのですが、蜻蛉の滝に虹がかかるのを見て感動。
われても末に逢はむとぞ思ふ(龍王ヶ淵、吉野宮滝、岡寺。ルート連結成功)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1327133.html
2017/12/03 吉野駅から大和上市まで歩き、これで一周の輪が閉じました。写真は象の小川にある高滝。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1327133.html
2017/12/03 吉野駅から大和上市まで歩き、これで一周の輪が閉じました。写真は象の小川にある高滝。
ドラを引き入れてようやく立直。びびり5件つき。(竜門岳-御破裂山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1318943.html
2017/11/23 竜門岳から多武峰を経て飛鳥まで。この時は通過した岡寺に1週間後にまた来ることになるとは。写真は談山神社の十三重の塔です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1318943.html
2017/11/23 竜門岳から多武峰を経て飛鳥まで。この時は通過した岡寺に1週間後にまた来ることになるとは。写真は談山神社の十三重の塔です。
2週続けて音羽山?(音羽山-経ヶ塚山-熊ヶ岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-994423.html
2016/10/30 研修会前にさっと登ってきました。トラックは反転して登録。朝早すぎたのか、観音寺の尼さん人形は見られず。写真は展望台からの眺望。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-994423.html
2016/10/30 研修会前にさっと登ってきました。トラックは反転して登録。朝早すぎたのか、観音寺の尼さん人形は見られず。写真は展望台からの眺望。
雨ニモマケズ ばすニモマケズ(音羽山-又兵衛桜-桜井)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1101759.html
2017/04/09 雨でコンディションが悪い中、「今日行かないと桜は見られない」と音羽山越えで又兵衛桜へ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1101759.html
2017/04/09 雨でコンディションが悪い中、「今日行かないと桜は見られない」と音羽山越えで又兵衛桜へ。
(個人史上)最大の作戦(山の辺の道-柳生街道)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1117549.html
2017/04/29 山の辺の道+柳生街道完歩でほぼ50km。これで一周が一気に近づきましたが、最後に標識に騙されて笠置山に登ることになるとは。写真は柳生の里にある十兵衛杉です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1117549.html
2017/04/29 山の辺の道+柳生街道完歩でほぼ50km。これで一周が一気に近づきましたが、最後に標識に騙されて笠置山に登ることになるとは。写真は柳生の里にある十兵衛杉です。
夢絃峡で惑う(笠置山-月ケ瀬口)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1196233.html
2017/07/16 笠置山から月ヶ瀬口まで木津川沿いです。写真は夢絃峡と呼ばれるあたりだと思います。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1196233.html
2017/07/16 笠置山から月ヶ瀬口まで木津川沿いです。写真は夢絃峡と呼ばれるあたりだと思います。
この期に及んで修行せんとはけしからん! きりきり修行せい!(月ヶ瀬口-原山-鷲峰山) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1173989.html
2017/06/18 月ヶ瀬口から宇治田原町のつもりでしたが、最初は素通りするつもりだった鷲峰山の行場に迷い込んでしまい、期せずして修行する羽目に。写真は和束町の円形茶園です。
2017/06/18 月ヶ瀬口から宇治田原町のつもりでしたが、最初は素通りするつもりだった鷲峰山の行場に迷い込んでしまい、期せずして修行する羽目に。写真は和束町の円形茶園です。
Google先生、ほんとにこの道で間違いないんですか?(宇治田原-立木観音-石山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1184295.html
2017/07/02 そのまま醍醐山方面につなごうかと思ったのですが、石山まで行けるんじゃないかと思って、Google Mapsが言う通りに進んだら、かなりワイルドなルートに。写真は宇治川。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1184295.html
2017/07/02 そのまま醍醐山方面につなごうかと思ったのですが、石山まで行けるんじゃないかと思って、Google Mapsが言う通りに進んだら、かなりワイルドなルートに。写真は宇治川。
鰻重求めて大津まで(追分-音羽の滝-行者ヶ森-牛尾観音-石山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-989386.html
2016/10/23 音羽山(これは京都の音羽山)を越えて大津まで鰻重を食べに行ってきました。トラックは反転してあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-989386.html
2016/10/23 音羽山(これは京都の音羽山)を越えて大津まで鰻重を食べに行ってきました。トラックは反転してあります。
鰻重求めて大津まで(追分-音羽の滝-行者ヶ森-牛尾観音-石山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-989386.html
2016/10/23 音羽山(これは京都の音羽山)を越えて大津まで鰻重を食べに行ってきました。トラックは反転してあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-989386.html
2016/10/23 音羽山(これは京都の音羽山)を越えて大津まで鰻重を食べに行ってきました。トラックは反転してあります。
ロック&ロック(逢坂山-千石岩-大文字山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1087196.html
2017/03/19 逢坂山から長等山、千石岩を通って如意ヶ嶽、大文字山。距離は大したことがないのですが、最初追分からスタートしたのを忘れるくらいあちこち行った印象があります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1087196.html
2017/03/19 逢坂山から長等山、千石岩を通って如意ヶ嶽、大文字山。距離は大したことがないのですが、最初追分からスタートしたのを忘れるくらいあちこち行った印象があります。
感想
ひとりで勝手に悦に入っているだけなんですが、山レポに上げた軌跡をつないで、京都・奈良盆地を一周することに成功しました。自己満足で恐縮ながら、記録を残しておきます。ただ、YAMAPではつなぎ合わせた軌跡を登録すると、時刻の整合性がとれなくてめちゃくちゃになってしまいますし、ヤマレコでも勝手にポイントが間引かれるのか、えらく粗いトラックになってしまっています。
自宅近くの丹波橋駅をスタートし、明治天皇陵から北上して反時計回りに一周し、戻ってきて大文字山の頂上近くで輪を閉じるという構成になっています。写真は、基本的につないだトラック上のものを採用していますが、金閣やら鰻やらは同日でもトラック上にない写真です。ご了解ください。一応、総歩行距離はトラック上のデータで481.4kmでした。何日かかったんだろうと算えてみたら、70週間ちょうどで、どうせなら80週間にしておいたら語呂がよかったのにとちょっと後悔しています。
これまで、SNS上の皆様から、たくさんの情報や励ましを頂き、本当に助けられました。これからも有意義なやりとりを続けつつ、私の経験が少しでも皆様のお役に立てばと願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する