ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

白馬-赤牛・雲ノ平・槍 経由 常念

2014年08月13日(水) 〜 2014年08月23日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
107:11
距離
155km
登り
14,822m
下り
14,965m
天候 晴れたり、曇ったり、ガスだったり、雨だったり、雷雨だったり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
■往路
自宅最寄り駅-泊駅(JR)
泊駅-糸魚川駅(タクシー)
糸魚川駅-蓮華温泉(バス)

■帰路
ヒエ平-豊科駅(タクシー)
豊科駅-松本駅(JR)
松本駅-自宅最寄り駅(JR)
コース状況/
危険箇所等
不帰嶮2峰北峰、怖かった
初日13日、7時14分頃、歩行開始
2014年08月13日 07:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:14
初日13日、7時14分頃、歩行開始
2014年08月13日 08:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:38
2014年08月13日 09:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:39
2014年08月13日 09:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:40
2014年08月13日 09:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:41
2014年08月13日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:42
2014年08月13日 09:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:44
白馬大池
2014年08月13日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:45
白馬大池
2014年08月13日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:45
雷鳥坂
2014年08月13日 09:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:49
雷鳥坂
2014年08月13日 10:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:27
2014年08月13日 10:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:42
2014年08月13日 10:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:48
2014年08月13日 10:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:50
2014年08月13日 10:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:50
2014年08月13日 10:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:55
小蓮華岳
2014年08月13日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:01
小蓮華岳
小蓮華岳。百高山No.75(2769m)
2014年08月13日 11:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 11:06
小蓮華岳。百高山No.75(2769m)
2014年08月13日 11:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:09
白馬岳
2014年08月13日 12:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:07
白馬岳
劔岳、遠望
2014年08月13日 12:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 12:13
劔岳、遠望
白馬山頂、賑わってます
2014年08月13日 12:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:21
白馬山頂、賑わってます
白馬岳山頂。百高山No.27(2832m)
2014年08月13日 12:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:26
白馬岳山頂。百高山No.27(2832m)
こちらも登るべき山杓子岳&鑓ヶ岳
2014年08月13日 12:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:31
こちらも登るべき山杓子岳&鑓ヶ岳
旭岳の麓にデポ
2014年08月13日 13:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:04
旭岳の麓にデポ
山頂で戯れる若者
2014年08月13日 13:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:17
山頂で戯れる若者
旭岳山頂。百高山No.43(2867m)
2014年08月13日 13:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:21
旭岳山頂。百高山No.43(2867m)
旭岳
2014年08月13日 13:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:51
旭岳
白馬のテン場
2014年08月13日 13:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:58
白馬のテン場
白馬のテン場
2014年08月13日 14:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:03
白馬のテン場
杓子岳
2014年08月13日 14:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:40
杓子岳
杓子岳山頂。百高山No.64(2812m)
2014年08月13日 15:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:08
杓子岳山頂。百高山No.64(2812m)
振り返って、白馬&旭
2014年08月13日 15:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:15
振り返って、白馬&旭
鑓ヶ岳
2014年08月13日 15:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 15:22
鑓ヶ岳
振り返って、杓子岳
2014年08月13日 15:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:40
振り返って、杓子岳
鑓ヶ岳山頂。百高山No.35(2903m)
2014年08月13日 16:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:09
鑓ヶ岳山頂。百高山No.35(2903m)
振り返って鑓ヶ岳
2014年08月13日 16:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:33
振り返って鑓ヶ岳
振り返って鑓ヶ岳
2014年08月13日 16:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:39
振り返って鑓ヶ岳
2014年08月13日 16:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:42
天狗山荘付近の名無しのピーク
2014年08月13日 16:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:43
天狗山荘付近の名無しのピーク
翌日登る、天狗ノ頭
2014年08月13日 16:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:56
翌日登る、天狗ノ頭
2014年08月13日 16:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:59
振り返って鑓ヶ岳。白い。
2014年08月13日 17:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:00
振り返って鑓ヶ岳。白い。
天狗山荘、テン場
2014年08月13日 17:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:01
天狗山荘、テン場
天狗山荘
2014年08月13日 17:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 17:13
天狗山荘
myテントと鑓ヶ岳
この時実は事件が・・・エアマットパンク!!
初日夜から冷たい地べたとの戦いが始まった!
2014年08月13日 18:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 18:17
myテントと鑓ヶ岳
この時実は事件が・・・エアマットパンク!!
初日夜から冷たい地べたとの戦いが始まった!
2014年08月13日 18:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 18:25
二日目14日、未明4時過ぎ歩行開始。撤収はもっと早いワケです。
2014年08月14日 04:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 4:16
二日目14日、未明4時過ぎ歩行開始。撤収はもっと早いワケです。
天狗ノ頭。堂々の2812mも百高山には含まれず。残念
2014年08月14日 04:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 4:32
天狗ノ頭。堂々の2812mも百高山には含まれず。残念
「天狗ノ大下り」へ突入
2014年08月14日 05:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 5:10
「天狗ノ大下り」へ突入
鎖場
2014年08月14日 05:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 5:23
鎖場
不帰嶮と唐松岳
2014年08月14日 05:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 5:31
不帰嶮と唐松岳
振り返って、天狗ノ頭
2014年08月14日 05:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:59
振り返って、天狗ノ頭
不帰一峰
2014年08月14日 06:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:10
不帰一峰
不帰二峰北峰&南峰
2014年08月14日 06:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:11
不帰二峰北峰&南峰
2014年08月14日 06:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:26
鎖場
2014年08月14日 06:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:28
鎖場
鎖場
2014年08月14日 06:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:31
鎖場
鎖場
2014年08月14日 07:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:02
鎖場
不帰二峰北峰、到着。この山行で最強の山でした。
2014年08月14日 07:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:03
不帰二峰北峰、到着。この山行で最強の山でした。
ヘルメット軍団
2014年08月14日 07:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:06
ヘルメット軍団
振り返って、不帰二峰北峰
2014年08月14日 07:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:11
振り返って、不帰二峰北峰
不帰二峰南峰
2014年08月14日 07:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:16
不帰二峰南峰
唐松岳
2014年08月14日 07:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:17
唐松岳
唐松岳山頂。百高山No.98(2696m)
2014年08月14日 07:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:57
唐松岳山頂。百高山No.98(2696m)
唐松岳頂上山荘
2014年08月14日 08:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:11
唐松岳頂上山荘
振り返って、唐松岳
2014年08月14日 08:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:15
振り返って、唐松岳
2014年08月14日 08:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:22
2014年08月14日 08:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:27
五竜岳
2014年08月14日 08:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:31
五竜岳
2014年08月14日 08:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:54
時々見かける遭難の碑。設置しちゃいけないそうです。
2014年08月14日 09:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:22
時々見かける遭難の碑。設置しちゃいけないそうです。
振り返って、唐松岳と大黒岳
2014年08月14日 09:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:50
振り返って、唐松岳と大黒岳
白岳
2014年08月14日 09:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:57
白岳
白岳山頂。2541m
2014年08月14日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:16
白岳山頂。2541m
白岳と五竜山荘。奥に唐松岳
2014年08月14日 10:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:30
白岳と五竜山荘。奥に唐松岳
五竜岳頂上。百高山No.61(2814m)
五竜岳は今日もガスでした。残念
2014年08月14日 11:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:30
五竜岳頂上。百高山No.61(2814m)
五竜岳は今日もガスでした。残念
遭対協。。。三歩さんの
2014年08月14日 11:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:34
遭対協。。。三歩さんの
G4 G5(2645m) 北尾根の頭(2560m)。キレット小屋まで厳しかったです。
2014年08月14日 12:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:02
G4 G5(2645m) 北尾根の頭(2560m)。キレット小屋まで厳しかったです。
登山道に雷鳥出現。一回目。
2014年08月14日 13:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:17
登山道に雷鳥出現。一回目。
北尾根の頭(2560m)
2014年08月14日 13:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:50
北尾根の頭(2560m)
2014年08月14日 14:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:17
口ノ沢のコル。もう一つピークを越えたらキレット小屋
2014年08月14日 14:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:17
口ノ沢のコル。もう一つピークを越えたらキレット小屋
はしご、長っ
2014年08月14日 15:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 15:18
はしご、長っ
キレット小屋。泊まりました。
2014年08月14日 15:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 15:23
キレット小屋。泊まりました。
三日目15日。劔が見えました。
2014年08月15日 04:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:42
三日目15日。劔が見えました。
2014年08月15日 04:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 4:45
2014年08月15日 04:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:46
朝焼けが綺麗でした。
2014年08月15日 05:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:12
朝焼けが綺麗でした。
振り返って五竜岳
2014年08月15日 05:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:14
振り返って五竜岳
鹿島槍北峰。
2014年08月15日 05:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:38
鹿島槍北峰。
南峰方面はガスってます。
2014年08月15日 05:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:49
南峰方面はガスってます。
鹿島槍ヶ岳北峰。2842mあるも付属のピーク扱い
2014年08月15日 06:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 6:09
鹿島槍ヶ岳北峰。2842mあるも付属のピーク扱い
そりゃバツだろ
2014年08月15日 06:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:34
そりゃバツだろ
鹿島槍ヶ岳南峰頂上。百高山No.39(2889m)
南から上がってきた人で賑わってましたが・・・ガスってました。
2014年08月15日 06:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:43
鹿島槍ヶ岳南峰頂上。百高山No.39(2889m)
南から上がってきた人で賑わってましたが・・・ガスってました。
山頂の賑わい
2014年08月15日 06:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:46
山頂の賑わい
北側と違って南側は傾らかで歩きやすい登山道。
2014年08月15日 07:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:07
北側と違って南側は傾らかで歩きやすい登山道。
布引岳山頂。(2863m)
2014年08月15日 07:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:34
布引岳山頂。(2863m)
爺ヶ岳方面
2014年08月15日 07:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:36
爺ヶ岳方面
2014年08月15日 08:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:08
爺ヶ岳方面、まだ晴れてます。
2014年08月15日 08:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:12
爺ヶ岳方面、まだ晴れてます。
2014年08月15日 08:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:21
水の計り売り
2014年08月15日 08:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:23
水の計り売り
2014年08月15日 08:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:25
2014年08月15日 08:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:40
種池山荘と岩小屋沢岳
2014年08月15日 08:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:55
種池山荘と岩小屋沢岳
爺ヶ岳中峰。(2669m)
少し前に降り出した雨が山頂に着く頃土砂降りに・・・たまたま、居合わせた単独行の山ガールに写真を撮ってもらいました。なんでもご両親が山好きが高じてリタイヤ後信濃大町に越してきたそうな。
2014年08月15日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:58
爺ヶ岳中峰。(2669m)
少し前に降り出した雨が山頂に着く頃土砂降りに・・・たまたま、居合わせた単独行の山ガールに写真を撮ってもらいました。なんでもご両親が山好きが高じてリタイヤ後信濃大町に越してきたそうな。
南峰ではセルフタイマーで。。。
2014年08月15日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:15
南峰ではセルフタイマーで。。。
横殴りの雨です。不帰嶮や鹿島槍が雨でなくて幸いでした。
2014年08月15日 10:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:34
横殴りの雨です。不帰嶮や鹿島槍が雨でなくて幸いでした。
雨に霞む爺ヶ岳
2014年08月15日 10:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:51
雨に霞む爺ヶ岳
種池山荘、
2014年08月15日 10:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:55
種池山荘、
テン場に設営。初日にパンクしたエアマットはまだ修理していない。。。今晩は濡れた冷たい地べたとの戦いだ。
2014年08月15日 11:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:27
テン場に設営。初日にパンクしたエアマットはまだ修理していない。。。今晩は濡れた冷たい地べたとの戦いだ。
種池山荘始まって以来の事件です。この穴にスマホを落とした人が・・・
2014年08月15日 14:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:37
種池山荘始まって以来の事件です。この穴にスマホを落とした人が・・・
バールでこじ開けて回収・・・
2014年08月15日 14:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:40
バールでこじ開けて回収・・・
4日目、16日。5時に撤収。小雨模様です。
2014年08月16日 05:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 5:05
4日目、16日。5時に撤収。小雨模様です。
しかし、しばらくすると青空が・・・頑張れ青空。
2014年08月16日 05:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 5:46
しかし、しばらくすると青空が・・・頑張れ青空。
岩小屋沢岳
2014年08月16日 05:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 5:54
岩小屋沢岳
信濃大町
2014年08月16日 05:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 5:57
信濃大町
岩小屋沢岳山頂。(2630m)
2014年08月16日 06:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:29
岩小屋沢岳山頂。(2630m)
2014年08月16日 06:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:42
新越岳?山頂。(2623m)山と高原地図35では無名のピーク。勝手命名?
2014年08月16日 06:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:43
新越岳?山頂。(2623m)山と高原地図35では無名のピーク。勝手命名?
針ノ木の雪渓
2014年08月16日 06:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:45
針ノ木の雪渓
新越山荘
2014年08月16日 07:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:04
新越山荘
鳴沢岳
2014年08月16日 07:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:24
鳴沢岳
鳴沢岳山頂。(2641m)
このあたりから雨が降り始めました。居合わせた大学生パーティーに撮ってもらいました。
2014年08月16日 07:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:56
鳴沢岳山頂。(2641m)
このあたりから雨が降り始めました。居合わせた大学生パーティーに撮ってもらいました。
みんな荷物デカっ
2014年08月16日 07:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:56
みんな荷物デカっ
赤沢岳山頂。(2677m)
ここでも大学生パーティーに遭遇。撮ってもらいましたが・・・こいつらもみんな荷物デカっ
2014年08月16日 08:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:57
赤沢岳山頂。(2677m)
ここでも大学生パーティーに遭遇。撮ってもらいましたが・・・こいつらもみんな荷物デカっ
2014年08月16日 09:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:03
2014年08月16日 09:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:10
2014年08月16日 09:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:12
黒部ダム湖が見えました。
2014年08月16日 09:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:20
黒部ダム湖が見えました。
また、大学生のパーティー。ここを登るのに苦労してましたが、彼らがとおり過ぎた後、通過しようとしたら、「×」のマークが・・・君ら間違ってるぞ。
2014年08月16日 09:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:23
また、大学生のパーティー。ここを登るのに苦労してましたが、彼らがとおり過ぎた後、通過しようとしたら、「×」のマークが・・・君ら間違ってるぞ。
そしてスバリ岳に向かう途中、土砂降りの雷雨に・・・
2014年08月16日 10:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:01
そしてスバリ岳に向かう途中、土砂降りの雷雨に・・・
蓮華岳が見えました。
2014年08月16日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:16
蓮華岳が見えました。
スバリ岳山頂。百高山No.84(2752m)
雷鳴轟く中、セルフタイマーです。このあと、後方から近づいてくる登山者を発見。
2014年08月16日 10:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:53
スバリ岳山頂。百高山No.84(2752m)
雷鳴轟く中、セルフタイマーです。このあと、後方から近づいてくる登山者を発見。
針ノ木岳山頂。百高山No.58(2821m)
ここでちょうど2人の登山者に追いつかれました。内ひとりがこの方。遭対協の人。リアル三歩さん。
2014年08月16日 11:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 11:46
針ノ木岳山頂。百高山No.58(2821m)
ここでちょうど2人の登山者に追いつかれました。内ひとりがこの方。遭対協の人。リアル三歩さん。
三歩さんのワッペン。
2014年08月16日 11:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 11:46
三歩さんのワッペン。
もうひとりがこの娘。サヤカ嬢。この旅のキーマンです。なんでも、親不知から山に入ってテン泊のみで太平洋を目指すそうな。すげー。
2014年08月16日 12:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:22
もうひとりがこの娘。サヤカ嬢。この旅のキーマンです。なんでも、親不知から山に入ってテン泊のみで太平洋を目指すそうな。すげー。
昨日の種池がそうだったように針ノ木小屋でもストーブで体を温めることができると思ったのだが、針ノ木小屋はテン泊者&通過者に厳しい。テン場代500円を払うと雨の中に追い出された。もちろん彼女もテン泊。昨晩も種池のテン場だったらしい。
2014年08月16日 12:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:51
昨日の種池がそうだったように針ノ木小屋でもストーブで体を温めることができると思ったのだが、針ノ木小屋はテン泊者&通過者に厳しい。テン場代500円を払うと雨の中に追い出された。もちろん彼女もテン泊。昨晩も種池のテン場だったらしい。
針ノ木雪渓方面にある水場に向かう途中、鯉のぼりが泳いでました。
2014年08月16日 14:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 14:02
針ノ木雪渓方面にある水場に向かう途中、鯉のぼりが泳いでました。
洗濯です。ここは水場じゃないです。
2014年08月16日 14:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 14:18
洗濯です。ここは水場じゃないです。
2014年08月16日 15:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:05
南にこれから向かう山々が見えました
2014年08月16日 15:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:29
南にこれから向かう山々が見えました
槍も
2014年08月16日 16:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:34
槍も
僅かな晴れ間に干します。。。が、短時間じゃ乾きません。俺も同じ。
2014年08月16日 17:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 17:07
僅かな晴れ間に干します。。。が、短時間じゃ乾きません。俺も同じ。
5日目17日、未明から雷雨。停滞決定。
2014年08月17日 07:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:54
5日目17日、未明から雷雨。停滞決定。
夕方、昨日の遭対協の方がやってきて、山で拾った「山弁」なるものを彼女に贈呈。
2014年08月17日 16:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 16:08
夕方、昨日の遭対協の方がやってきて、山で拾った「山弁」なるものを彼女に贈呈。
発熱剤でご飯と缶詰を温める仕組み。早速サヤカ嬢が試します。うまそう。
2014年08月17日 16:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 16:10
発熱剤でご飯と缶詰を温める仕組み。早速サヤカ嬢が試します。うまそう。
2014年08月17日 16:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 16:40
もう一つあるとのことで僕もいただきました。
2014年08月17日 18:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 18:18
もう一つあるとのことで僕もいただきました。
6日目18日。4時半頃、移動開始
2014年08月18日 04:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 4:45
6日目18日。4時半頃、移動開始
蓮華岳到着。百高山No.70(2799m)
ガスってて展望なし。
2014年08月18日 05:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 5:28
蓮華岳到着。百高山No.70(2799m)
ガスってて展望なし。
北葛岳山頂。(2551m)セルフタイマーにて
2014年08月18日 07:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:16
北葛岳山頂。(2551m)セルフタイマーにて
振り返って北葛岳
2014年08月18日 07:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:33
振り返って北葛岳
七倉岳
2014年08月18日 07:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:41
七倉岳
赤い字ってなんか不吉。
2014年08月18日 07:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:43
赤い字ってなんか不吉。
ガスが晴れて、一昨日見えなかった針ノ木岳
2014年08月18日 08:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:24
ガスが晴れて、一昨日見えなかった針ノ木岳
今朝見えなかった、蓮華岳
2014年08月18日 08:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:24
今朝見えなかった、蓮華岳
七倉岳山頂。(2509m)
2014年08月18日 08:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:33
七倉岳山頂。(2509m)
赤字でこの警告。怖すぎる。
2014年08月18日 08:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:58
赤字でこの警告。怖すぎる。
船窪岳
2014年08月18日 09:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:28
船窪岳
不動岳3時間。烏帽子岳7時間。愕然とします。
2014年08月18日 09:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:36
不動岳3時間。烏帽子岳7時間。愕然とします。
船窪岳山頂。
2014年08月18日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:53
船窪岳山頂。
2014年08月18日 10:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:02
2014年08月18日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:03
高瀬ダム
2014年08月18日 10:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:09
高瀬ダム
船窪テン場の水場が見えます。怖すぎるだろ。
2014年08月18日 10:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:51
船窪テン場の水場が見えます。怖すぎるだろ。
船窪岳第二ピーク(2459m)
普段、歩いてる途中休みませんが、流石に疲れてここで大休止。
2014年08月18日 11:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:04
船窪岳第二ピーク(2459m)
普段、歩いてる途中休みませんが、流石に疲れてここで大休止。
北アルプスらしからぬ樹林帯歩きが続きます。
2014年08月18日 11:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:32
北アルプスらしからぬ樹林帯歩きが続きます。
不動岳山頂付近
2014年08月18日 13:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:34
不動岳山頂付近
南沢岳
2014年08月18日 13:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:34
南沢岳
不動岳山頂。(2595m)
2014年08月18日 13:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 13:41
不動岳山頂。(2595m)
気持ち悪いくらいコマクサ。
2014年08月18日 13:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:51
気持ち悪いくらいコマクサ。
南沢岳山頂。(2625m)
超気持ちいい
2014年08月18日 15:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 15:24
南沢岳山頂。(2625m)
超気持ちいい
南沢岳山頂。(2625m)
2014年08月18日 15:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 15:25
南沢岳山頂。(2625m)
烏帽子岳。(2628m)
かっこいい。何枚も写真に撮りたくなる。
2014年08月18日 16:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 16:04
烏帽子岳。(2628m)
かっこいい。何枚も写真に撮りたくなる。
2014年08月18日 16:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 16:10
烏帽子岳山頂。(2628m)
2014年08月18日 17:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 17:07
烏帽子岳山頂。(2628m)
前烏帽子岳(2605m)
2014年08月18日 17:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 17:08
前烏帽子岳(2605m)
2014年08月18日 17:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 17:30
前烏帽子岳から烏帽子岳
2014年08月18日 17:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 17:32
前烏帽子岳から烏帽子岳
2014年08月18日 17:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 17:40
2014年08月18日 17:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 17:40
野口五郎方面(三ツ岳・真砂岳)
2014年08月18日 17:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 17:42
野口五郎方面(三ツ岳・真砂岳)
7日目19日。5時にテント撤収。あ、テントの写真撮ってないや。
2014年08月19日 04:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:58
7日目19日。5時にテント撤収。あ、テントの写真撮ってないや。
この日、朝日は綺麗でした。
2014年08月19日 05:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 5:08
この日、朝日は綺麗でした。
三ツ岳山頂。百高山No.51(2845m)
登山道は通ってません。
2014年08月19日 06:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:15
三ツ岳山頂。百高山No.51(2845m)
登山道は通ってません。
野口五郎小屋で休憩。カップヌードルをいただきました。
2014年08月19日 07:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:50
野口五郎小屋で休憩。カップヌードルをいただきました。
小屋をリスタートするとガス&強風。去年の7月と同じかよ。
2014年08月19日 07:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:52
小屋をリスタートするとガス&強風。去年の7月と同じかよ。
野口五郎山頂。百高山No.30(2924m)
2014年08月19日 08:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:10
野口五郎山頂。百高山No.30(2924m)
真砂岳山頂。堂々たる2862mも百高山には含まれず。ほぼ同じ高さの立山方面の真砂岳はランキングされてるのに。
南真砂へ行くという案もあったが今回は断念。
2014年08月19日 09:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:12
真砂岳山頂。堂々たる2862mも百高山には含まれず。ほぼ同じ高さの立山方面の真砂岳はランキングされてるのに。
南真砂へ行くという案もあったが今回は断念。
ここに来る途中、遭対協の方とすれ違いました。後で分かったことですが、この看板を修理されたそうな。
2014年08月19日 09:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:20
ここに来る途中、遭対協の方とすれ違いました。後で分かったことですが、この看板を修理されたそうな。
東沢乗越の地蔵さん
2014年08月19日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:25
東沢乗越の地蔵さん
水晶小屋到着。宿泊の手続きをし、荷物をデポって鷲羽岳・ワリモ岳方面へ。
水晶小屋の裏山、しっかりピークを成しているが名前がない。
2014年08月19日 11:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:22
水晶小屋到着。宿泊の手続きをし、荷物をデポって鷲羽岳・ワリモ岳方面へ。
水晶小屋の裏山、しっかりピークを成しているが名前がない。
ワリモ頂上。これまた堂々たる2888mあるも百高山にはランキングされず。鷲羽の一部というには存在感がありすぎる。
2014年08月19日 12:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:05
ワリモ頂上。これまた堂々たる2888mあるも百高山にはランキングされず。鷲羽の一部というには存在感がありすぎる。
鷲羽岳山頂。百高山No.31(2924m)
2014年08月19日 12:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:32
鷲羽岳山頂。百高山No.31(2924m)
鷲羽からワリモ岳
2014年08月19日 12:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 12:46
鷲羽からワリモ岳
今回断念した南真砂岳。ま、いいか。去年通過してるし。
2014年08月19日 12:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:51
今回断念した南真砂岳。ま、いいか。去年通過してるし。
鷲羽岳。ガスが晴れて姿が見えました。実はこの時、山の南側で事故があったみたいです。
2014年08月19日 12:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 12:55
鷲羽岳。ガスが晴れて姿が見えました。実はこの時、山の南側で事故があったみたいです。
野口五郎方面
2014年08月19日 13:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:02
野口五郎方面
祖父岳
2014年08月19日 13:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:04
祖父岳
黒岳。水晶もいいけど黒岳と呼びたくなる黒い山頂部
2014年08月19日 13:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:13
黒岳。水晶もいいけど黒岳と呼びたくなる黒い山頂部
赤牛岳方面
2014年08月19日 13:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:41
赤牛岳方面
水晶小屋に戻ってくると無線が「呼びかけても返事がなく・・・」などといっている。鷲羽で事故らしい。
今度は水晶に向かうが途中でヘリがやってきました。
2014年08月19日 13:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:51
水晶小屋に戻ってくると無線が「呼びかけても返事がなく・・・」などといっている。鷲羽で事故らしい。
今度は水晶に向かうが途中でヘリがやってきました。
黒岳
2014年08月19日 13:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:55
黒岳
水晶岳山頂到着。百高山No.24(2986m)
ガスってました。
2014年08月19日 14:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:14
水晶岳山頂到着。百高山No.24(2986m)
ガスってました。
水晶小屋のカレー。美味
2014年08月19日 17:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 17:10
水晶小屋のカレー。美味
8日目20日。朝4時出発。赤牛をピストン。空荷往復4時間が目標。
2014年08月20日 04:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 4:02
8日目20日。朝4時出発。赤牛をピストン。空荷往復4時間が目標。
2014年08月20日 04:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 4:21
水晶岳山頂再び。真っ暗
2014年08月20日 04:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 4:35
水晶岳山頂再び。真っ暗
赤牛へ
2014年08月20日 04:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 4:39
赤牛へ
温泉沢の頭。5時15分通過
2014年08月20日 05:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:13
温泉沢の頭。5時15分通過
こういうところは走りました。
温泉沢の頭〜赤牛岳の間、いくつかピークがあります。「山と高原地図35」には少なくとも3つ(2818m)(2741m)(2803m)とあり、いずれも百高山格ながら無名のピーク。
2014年08月20日 05:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:36
こういうところは走りました。
温泉沢の頭〜赤牛岳の間、いくつかピークがあります。「山と高原地図35」には少なくとも3つ(2818m)(2741m)(2803m)とあり、いずれも百高山格ながら無名のピーク。
赤牛岳山頂に到着。百高山No.46(2864m)
6時15分。ガスってました。納得いく写真が撮れず15分間の足止め。
2014年08月20日 06:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:21
赤牛岳山頂に到着。百高山No.46(2864m)
6時15分。ガスってました。納得いく写真が撮れず15分間の足止め。
来た道を戻ってると温泉沢の頭で晴れ間が。。。赤牛岳方面も晴れそう。往復4時間はもう無理っぽかったので足を止めてガスが晴れるのを待っていると、、、山ガール登場。
2014年08月20日 07:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 7:44
来た道を戻ってると温泉沢の頭で晴れ間が。。。赤牛岳方面も晴れそう。往復4時間はもう無理っぽかったので足を止めてガスが晴れるのを待っていると、、、山ガール登場。
日本一の秘境「温泉沢の頭」で出会った山ガール
会社を辞めて、現在は槍の山小屋に勤務中のマリコさん。片道2日かけて久しぶりのお風呂に入りにきたそうな。このあと温泉沢を高天原へ降っていきました。
2014年08月20日 07:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 7:51
日本一の秘境「温泉沢の頭」で出会った山ガール
会社を辞めて、現在は槍の山小屋に勤務中のマリコさん。片道2日かけて久しぶりのお風呂に入りにきたそうな。このあと温泉沢を高天原へ降っていきました。
その高天原にヘリが・・・なんだろう?
2014年08月20日 08:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:06
その高天原にヘリが・・・なんだろう?
北側から黒岳
2014年08月20日 08:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:20
北側から黒岳
水晶岳山頂。ガスが晴れてみんなカメラを構えてる。
2014年08月20日 08:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:38
水晶岳山頂。ガスが晴れてみんなカメラを構えてる。
晴れた赤牛岳。早起きするのも考えものだな。
2014年08月20日 08:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 8:39
晴れた赤牛岳。早起きするのも考えものだな。
水晶岳
2014年08月20日 08:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 8:55
水晶岳
水晶小屋のあるピーク。名前はまだない。
2014年08月20日 08:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:58
水晶小屋のあるピーク。名前はまだない。
ヘリ墜落の供養でしょうか?
2014年08月20日 09:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:01
ヘリ墜落の供養でしょうか?
祖父岳を目指します。
2014年08月20日 09:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:29
祖父岳を目指します。
薬師岳がよく見えました。
2014年08月20日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 9:42
薬師岳がよく見えました。
2014年08月20日 09:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:47
2014年08月20日 09:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:49
黒部源流経由。。。というかここが源流。
2014年08月20日 09:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:55
黒部源流経由。。。というかここが源流。
今日も鷲羽付近をヘリが。。。と思ったら真上を通過していった。
2014年08月20日 10:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:10
今日も鷲羽付近をヘリが。。。と思ったら真上を通過していった。
深い谷の向こうに見える三俣山荘
2014年08月20日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:19
深い谷の向こうに見える三俣山荘
赤牛、水晶、ワリモ、鷲羽
2014年08月20日 10:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:27
赤牛、水晶、ワリモ、鷲羽
祖父岳山頂。ケルンが林立
2014年08月20日 10:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:33
祖父岳山頂。ケルンが林立
祖父岳山頂。百高山No.57(2825m)
2014年08月20日 10:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:34
祖父岳山頂。百高山No.57(2825m)
祖父岳から雲ノ平
2014年08月20日 10:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:42
祖父岳から雲ノ平
2014年08月20日 10:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:57
雲ノ平のテン場。直通ルートは通行不可
2014年08月20日 11:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:00
雲ノ平のテン場。直通ルートは通行不可
2014年08月20日 11:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:02
2014年08月20日 11:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:20
スイス庭園。名前の付け方がチープで好きじゃない。他の名前を借りてくるのは2流の証
2014年08月20日 11:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:26
スイス庭園。名前の付け方がチープで好きじゃない。他の名前を借りてくるのは2流の証
雲ノ平山荘
2014年08月20日 11:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:43
雲ノ平山荘
2014年08月20日 11:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:46
泊まってみたいと思えるきれいな小屋でした。
2014年08月20日 11:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:52
泊まってみたいと思えるきれいな小屋でした。
来た道を戻ります
2014年08月20日 12:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:00
来た道を戻ります
高天原温泉方面。いつか行く。きっと行く。
2014年08月20日 12:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 12:21
高天原温泉方面。いつか行く。きっと行く。
日本庭園付近
2014年08月20日 13:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 13:10
日本庭園付近
雷鳥出現。2回目
2014年08月20日 13:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:25
雷鳥出現。2回目
黒部源流の碑のある谷へ激下り。三俣山荘へ登り返すことを思うと憂鬱
2014年08月20日 13:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 13:39
黒部源流の碑のある谷へ激下り。三俣山荘へ登り返すことを思うと憂鬱
渡渉。ここはちょっと怖かったので、少し下流から渡りました。
2014年08月20日 13:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:58
渡渉。ここはちょっと怖かったので、少し下流から渡りました。
もっと上から流れてますが・・・
2014年08月20日 14:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:32
もっと上から流れてますが・・・
三俣山荘到着
2014年08月20日 15:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:14
三俣山荘到着
テント設置。このテン場に針ノ木で会ったサヤカ嬢も幕営してました。
2014年08月20日 18:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 18:24
テント設置。このテン場に針ノ木で会ったサヤカ嬢も幕営してました。
こちらはヨリコさん。山好きが高じて松本の病院に就職した元ワンゲルの看護師さん。「赤牛の先にいいテン場があるんですよ〜(ニタニタ)」いやそれテン場って言わないから。時々山小屋の診療所にも派遣されるらしい。ここ三俣山荘の診療所の先生とも仕事したことがあるとか。。。え、ここ職場?ホンマモンの山ガールでした。
2014年08月20日 18:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 18:48
こちらはヨリコさん。山好きが高じて松本の病院に就職した元ワンゲルの看護師さん。「赤牛の先にいいテン場があるんですよ〜(ニタニタ)」いやそれテン場って言わないから。時々山小屋の診療所にも派遣されるらしい。ここ三俣山荘の診療所の先生とも仕事したことがあるとか。。。え、ここ職場?ホンマモンの山ガールでした。
9日目21日。5時頃方向開始。サヤカ嬢は4時17分時点ですでにテントを撤収済みでした。出遅れた感あり。
2014年08月21日 05:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 5:10
9日目21日。5時頃方向開始。サヤカ嬢は4時17分時点ですでにテントを撤収済みでした。出遅れた感あり。
三俣蓮華岳山頂。百高山No.52(2841m)
ガスってました。
2014年08月21日 06:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 6:02
三俣蓮華岳山頂。百高山No.52(2841m)
ガスってました。
丸山山頂。(2854m)付属のピーク扱い
付近で、親子で雷鳥出現。3回目
丸山山頂の標は発見できず、残念
2014年08月21日 06:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 6:27
丸山山頂。(2854m)付属のピーク扱い
付近で、親子で雷鳥出現。3回目
丸山山頂の標は発見できず、残念
双六岳山頂。百高山No.48(2860m)
ガスってます。
2014年08月21日 07:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:14
双六岳山頂。百高山No.48(2860m)
ガスってます。
賽の河原?
2014年08月21日 07:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:30
賽の河原?
一瞬晴れそうでしたが、双六岳の姿見えず。
2014年08月21日 07:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:35
一瞬晴れそうでしたが、双六岳の姿見えず。
双六小屋
2014年08月21日 08:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:09
双六小屋
2014年08月21日 08:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:20
2014年08月21日 08:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:32
樅沢岳山頂。百高山No.83(2755m)
2014年08月21日 09:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 9:08
樅沢岳山頂。百高山No.83(2755m)
左俣岳山頂付近。(2674m)
硫黄尾根を過ぎたあたりから左俣岳の山頂を探しましたが、、、発見叶わず。
2014年08月21日 10:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 10:27
左俣岳山頂付近。(2674m)
硫黄尾根を過ぎたあたりから左俣岳の山頂を探しましたが、、、発見叶わず。
2014年08月21日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:01
北鎌尾根?
2014年08月21日 11:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:16
北鎌尾根?
赤岳と硫黄岳
2014年08月21日 11:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:23
赤岳と硫黄岳
槍じゃないです。
2014年08月21日 12:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:03
槍じゃないです。
2014年08月21日 12:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:06
西鎌尾根の鎖場
2014年08月21日 12:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:08
西鎌尾根の鎖場
2014年08月21日 12:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:17
千丈乗越。ここからが長かった。
2014年08月21日 12:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:31
千丈乗越。ここからが長かった。
南側がずっとガスってましたが、時折晴れて槍平からの登山道が見えます。
2014年08月21日 12:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 12:47
南側がずっとガスってましたが、時折晴れて槍平からの登山道が見えます。
建物がみえました。
2014年08月21日 13:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:07
建物がみえました。
13時45分。やっとこさ肩の小屋に到着
2014年08月21日 13:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:45
13時45分。やっとこさ肩の小屋に到着
早速大槍に
2014年08月21日 13:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:50
早速大槍に
2014年08月21日 13:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:54
小槍
2014年08月21日 13:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:56
小槍
槍ヶ岳山頂。百高山No.5(3180m)
2014年08月21日 14:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 14:09
槍ヶ岳山頂。百高山No.5(3180m)
山頂の賑わい
2014年08月21日 14:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 14:09
山頂の賑わい
北鎌尾根から登ってくる人
2014年08月21日 14:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 14:12
北鎌尾根から登ってくる人
2014年08月21日 14:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 14:29
2014年08月21日 14:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 14:30
降りてきた頃。やっと晴れてきた。
2014年08月21日 15:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 15:12
降りてきた頃。やっと晴れてきた。
槍のテン場に設営。件のサヤカ嬢もここのテン場にいました。
2014年08月21日 16:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 16:03
槍のテン場に設営。件のサヤカ嬢もここのテン場にいました。
2014年08月21日 16:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 16:45
やっとエアマットの修理に成功し、もうパンクさせたくなかったので、地図を敷いて保護します。地図はこんなことにも使えます。
2014年08月21日 17:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 17:24
やっとエアマットの修理に成功し、もうパンクさせたくなかったので、地図を敷いて保護します。地図はこんなことにも使えます。
お仕事中のサヤカ嬢。プロのカメラマンだそうな。
2014年08月21日 17:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 17:28
お仕事中のサヤカ嬢。プロのカメラマンだそうな。
ブロッケンの妖怪が出ました。みんなが夕日に気を取られている中、夕日に背を向けてこれを待ってたのがサヤカ嬢。プロ意識を感じました。
2014年08月21日 17:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 17:44
ブロッケンの妖怪が出ました。みんなが夕日に気を取られている中、夕日に背を向けてこれを待ってたのがサヤカ嬢。プロ意識を感じました。
スタンドバイミーっぽい
2014年08月21日 18:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 18:10
スタンドバイミーっぽい
これ、海だよね?違うかなぁ〜?
2014年08月21日 18:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 18:17
これ、海だよね?違うかなぁ〜?
お仕事中
2014年08月21日 18:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 18:20
お仕事中
笠、抜戸。遠くに白山。
2014年08月21日 18:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 18:26
笠、抜戸。遠くに白山。
2014年08月21日 18:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 18:30
やらせ写真
2014年08月21日 18:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 18:36
やらせ写真
10日目22日。
月と槍の穂先
2014年08月22日 04:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 4:53
10日目22日。
月と槍の穂先
富士山
2014年08月22日 04:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 4:55
富士山
窓も朝焼け
2014年08月22日 05:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 5:02
窓も朝焼け
サヤカ嬢と朝の槍へ
2014年08月22日 05:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:08
サヤカ嬢と朝の槍へ
2014年08月22日 05:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:09
2014年08月22日 05:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:24
抜戸に影槍
2014年08月22日 05:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:34
抜戸に影槍
縦走トリオ
2014年08月22日 05:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:36
縦走トリオ
山頂は今朝も賑わってました。
2014年08月22日 05:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:37
山頂は今朝も賑わってました。
焼岳
2014年08月22日 05:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:39
焼岳
穂高方面をバックに
2014年08月22日 05:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:46
穂高方面をバックに
お仕事中
2014年08月22日 05:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:49
お仕事中
荷揚げのヘリ。飛んでるヘリを下に見る。
2014年08月22日 05:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:52
荷揚げのヘリ。飛んでるヘリを下に見る。
はしごを下るサヤカ嬢
2014年08月22日 05:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:55
はしごを下るサヤカ嬢
はしごを下る私
また上がってきた。
2014年08月22日 06:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:06
また上がってきた。
ここでサヤカ嬢とはお別れ
帰ってきて検索したら本当にプロの写真家さんでした^^
(疑ってたわけじゃないですが)
http://www.sayakatakasaki.com/

http://www.sicf.jp/interview/vol13-sicf.html
2014年08月22日 06:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 6:13
ここでサヤカ嬢とはお別れ
帰ってきて検索したら本当にプロの写真家さんでした^^
(疑ってたわけじゃないですが)
http://www.sayakatakasaki.com/

http://www.sicf.jp/interview/vol13-sicf.html
2014年08月22日 06:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:21
2014年08月22日 06:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 6:35
2014年08月22日 06:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:35
2014年08月22日 06:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:40
2014年08月22日 06:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:41
2014年08月22日 06:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:41
2014年08月22日 06:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:43
2014年08月22日 06:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 6:46
2014年08月22日 06:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:55
2014年08月22日 07:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:11
サル
2014年08月22日 07:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:29
サル
2014年08月22日 07:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:30
2014年08月22日 07:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:31
大天井岳
2014年08月22日 07:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:39
大天井岳
2014年08月22日 07:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 7:41
2014年08月22日 07:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:41
西岳への長いハシゴ
2014年08月22日 08:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:41
西岳への長いハシゴ
常念岳
2014年08月22日 09:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 9:00
常念岳
西岳山頂。百高山No.82(2758m)
2014年08月22日 09:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:09
西岳山頂。百高山No.82(2758m)
西岳山頂から。絶景でした。
2014年08月22日 09:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:09
西岳山頂から。絶景でした。
横通岳
2014年08月22日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 9:18
横通岳
東天井岳
2014年08月22日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:18
東天井岳
大天井岳
2014年08月22日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:16
大天井岳
常念岳
2014年08月22日 10:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:17
常念岳
2014年08月22日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:45
大天井ヒュッテ
2014年08月22日 11:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:15
大天井ヒュッテ
牛首展望台。2766mもある山なのに山らしい名前さえ付けられてない不遇の山。ちなみに牛首山はここから北西にある(2553m)
2014年08月22日 11:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:27
牛首展望台。2766mもある山なのに山らしい名前さえ付けられてない不遇の山。ちなみに牛首山はここから北西にある(2553m)
牛首展望台から大天井岳
2014年08月22日 11:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 11:27
牛首展望台から大天井岳
牛首展望台から赤岩岳。山頂の標を探したけど、発見できず。
百高山No.76(2769m)
2014年08月22日 11:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:27
牛首展望台から赤岩岳。山頂の標を探したけど、発見できず。
百高山No.76(2769m)
牛首展望台。
2014年08月22日 11:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:47
牛首展望台。
大天井岳山頂。百高山No.32(2922m)
2014年08月22日 12:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:30
大天井岳山頂。百高山No.32(2922m)
東天井岳、横通岳、常念岳
2014年08月22日 12:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:30
東天井岳、横通岳、常念岳
大天井荘
2014年08月22日 12:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:34
大天井荘
中天井岳山頂。(2890m)山頂の標あらず。
2014年08月22日 12:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:52
中天井岳山頂。(2890m)山頂の標あらず。
東天井山頂。百高山No.62(2814m)
誰かのお手製
2014年08月22日 13:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:35
東天井山頂。百高山No.62(2814m)
誰かのお手製
2014年08月22日 13:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:36
ハイマツの広がりが気持ちいい
2014年08月22日 13:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:48
ハイマツの広がりが気持ちいい
横通岳と常念岳
2014年08月22日 13:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 13:51
横通岳と常念岳
横通岳。登山道になにかが立ってる。人?あんまり動かないから道しるべか何かかと思ったが、やはり人だった。「何してるんですか?」「熊を探してます。」なにかの撮影の方らしいです。
2014年08月22日 14:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:20
横通岳。登山道になにかが立ってる。人?あんまり動かないから道しるべか何かかと思ったが、やはり人だった。「何してるんですか?」「熊を探してます。」なにかの撮影の方らしいです。
横通岳山頂。百高山No.77(2767m)
ちっさ!
2014年08月22日 14:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:44
横通岳山頂。百高山No.77(2767m)
ちっさ!
横通岳山頂から常念岳。
2014年08月22日 14:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 14:45
横通岳山頂から常念岳。
常念小屋のテン場。晴れていたので常念へ登ろうとも思ったが疲れ果てていたので、本日は登らず。この夜、嵐が来ると知ってれば小屋泊にしたものを・・・
2014年08月22日 16:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 16:05
常念小屋のテン場。晴れていたので常念へ登ろうとも思ったが疲れ果てていたので、本日は登らず。この夜、嵐が来ると知ってれば小屋泊にしたものを・・・
小屋のお姉さんは俺の地元の出身者でした。
2014年08月22日 16:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 16:23
小屋のお姉さんは俺の地元の出身者でした。
11日目23日。
夜、暴風でペグが抜け、飛ばされそうになるテントと戦って、憔悴。蝶ヶ岳を経由して上高地に降りる予定だったが、常念ピストンに予定変更。この山をこの旅最後の山にすることにした。
2014年08月23日 05:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:37
11日目23日。
夜、暴風でペグが抜け、飛ばされそうになるテントと戦って、憔悴。蝶ヶ岳を経由して上高地に降りる予定だったが、常念ピストンに予定変更。この山をこの旅最後の山にすることにした。
2014年08月23日 05:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:40
2014年08月23日 05:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:49
2014年08月23日 05:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 5:53
2014年08月23日 06:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:19
常念岳山頂。百高山No.49(2857m)
ガスってます。
2014年08月23日 06:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:34
常念岳山頂。百高山No.49(2857m)
ガスってます。
2014年08月23日 06:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:36
2014年08月23日 06:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:44
セルフ写真を撮りながら粘っていると、晴れてきた。
2014年08月23日 06:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:45
セルフ写真を撮りながら粘っていると、晴れてきた。
2014年08月23日 06:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:54
2014年08月23日 06:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:55
2014年08月23日 06:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:57
昨日に引き続いてブロッケンの妖怪出現
2014年08月23日 07:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:06
昨日に引き続いてブロッケンの妖怪出現
2014年08月23日 07:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:06
そしてあとから登ってきた人に撮ってもらった。
2014年08月23日 07:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 7:10
そしてあとから登ってきた人に撮ってもらった。
今日も槍がきれい。
2014年08月23日 07:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 7:51
今日も槍がきれい。
2014年08月23日 08:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:11
ボロボロの足
2014年08月23日 08:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 8:20
ボロボロの足
エアマットのパンク修理痕
2014年08月23日 08:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 8:27
エアマットのパンク修理痕
2014年08月23日 09:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:05
2014年08月23日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:45
2014年08月23日 10:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:01
2014年08月23日 11:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:35
ヒエ平の登山口に下山
2014年08月23日 11:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:47
ヒエ平の登山口に下山
常念小屋から呼んであったタクシーで豊科駅に
2014年08月23日 12:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:26
常念小屋から呼んであったタクシーで豊科駅に
で、松本城見て、
2014年08月23日 14:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 14:59
で、松本城見て、
城近くの古風な銭湯でひとっ風呂浴びて帰ってきた。
2014年08月23日 15:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:06
城近くの古風な銭湯でひとっ風呂浴びて帰ってきた。

装備

備考 クローブとサンダルとコンロ・ガスカートリッジ無しは辛かった。テントは軽量・お手軽より居住性重視すべし。エアマットはパンクすると心に刻んだ。

感想

楽しい山でした。
初日、財布の中身が思ってたより5万少ないことに気づき、テント泊を余儀なくされながら、その晩エアマットがパンクした日にゃあ、地獄の山行になると思ったけど、いろんな人と出会って話して楽しかった。特に針ノ木で出会ったサヤカ嬢のおかげで辛かった雨の夜のテント床もいい思い出になりました。そうじゃなきゃ針ノ木は嫌いな山になるところでした。

過去一番長い縦走登山でした。次にこんな長い縦走する日があるかどうか分からないけど、その時も今回みたく楽しい登山であってほしいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら