ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス縦走(親不知〜焼岳)

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月25日(金)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
0:25
合計
6:07
距離 14.4km 登り 2,262m 下り 722m
6:08
51
6:59
23
7:22
34
7:56
8:05
54
8:59
1
9:36
9:38
16
9:54
9:55
5
10:00
10:10
22
10:32
10:33
38
11:11
2日目
山行
11:25
休憩
0:56
合計
12:21
距離 28.3km 登り 2,995m 下り 1,808m
2:29
6
2:35
2:36
22
2:58
3:22
32
3:54
3:55
51
4:46
4:50
13
5:03
5:05
62
6:07
47
6:54
13
7:07
7:12
27
7:39
7:41
44
8:25
126
10:31
22
10:53
10:56
33
11:29
11:30
37
12:07
28
12:35
12
12:47
12:56
11
13:07
13:08
40
13:48
34
14:22
14:25
25
14:50
3日目
山行
10:18
休憩
1:43
合計
12:01
距離 17.5km 登り 1,982m 下り 2,236m
3:30
16
3:46
18
4:04
4:17
22
4:39
5:26
15
5:41
5:43
20
6:52
6:53
14
7:07
7:14
43
7:57
7:58
35
8:33
1
8:34
8:38
1
8:39
4
8:43
8:44
58
9:42
9:46
115
11:41
11:51
9
12:00
48
12:48
27
13:15
13:17
26
13:43
108
4日目
山行
10:06
休憩
1:24
合計
11:30
距離 21.3km 登り 2,163m 下り 2,234m
4:23
4:24
24
4:48
4:50
19
5:09
5:11
20
5:31
5:40
10
5:50
5:51
26
6:17
6:23
47
7:10
24
7:34
7:35
25
8:00
8:02
32
8:34
8:36
62
9:38
9:41
4
9:45
27
10:12
10:32
33
11:05
11:10
44
11:54
11:55
91
13:26
60
14:26
14:28
8
14:36
15:03
11
15:14
32
5日目
山行
10:58
休憩
0:34
合計
11:32
距離 24.0km 登り 2,267m 下り 1,969m
3:36
11
3:47
46
4:33
90
6:03
54
6:57
44
7:41
7:45
28
8:13
8:18
10
8:28
8:29
114
10:23
10:24
13
10:37
10:38
24
11:02
3
11:05
46
11:51
33
12:24
12:25
24
12:49
12:56
19
13:15
13:23
23
13:46
13:47
11
13:58
14:00
26
14:26
14:29
39
15:08
6日目
山行
10:39
休憩
0:25
合計
11:04
距離 19.6km 登り 2,133m 下り 2,385m
4:05
40
4:45
13
4:58
18
5:16
5:17
22
5:39
17
5:56
23
6:34
6:37
20
6:57
94
8:31
8:32
60
9:32
9:36
20
9:56
30
10:26
10:27
19
10:46
10:48
25
11:13
11:14
14
11:28
19
11:47
11:48
48
12:36
12:39
44
13:23
13:26
17
13:43
13:45
10
13:55
13:58
67
15:05
4
7日目
山行
9:03
休憩
0:44
合計
9:47
距離 27.8km 登り 1,185m 下り 1,971m
5:30
50
涸沢ヒュッテ
6:20
41
7:01
7:03
35
7:49
8:05
34
8:43
26
9:44
9:53
4
10:07
10:15
2
10:17
10:18
2
10:20
0
10:20
10
10:59
34
11:33
11:35
16
11:51
39
12:30
3
12:33
8
12:41
5
12:46
12:47
43
13:30
13:33
38
14:11
3
14:14
11
14:25
38
15:03
15:04
13
本来であれば、北穂から奥穂、西穂を目指す予定でしたが、天候不順により大キレットを超えた後に北穂から涸沢に移動し一泊。その後、上高地まで降り、そこから改めて焼岳に登り返しました。なので、北アルプスの主脈縦走(ただし、奥穂・ジャンダルムは通らず)みたいな感じでございます。
天候 9月19日:小雨・ガス
9月20日:晴れ
9月21日:晴れのちガス
9月22日:晴れ
9月23日:晴れ
9月24日:曇のち雨
9月25日:雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
親不知までは北陸新幹線糸魚川駅からえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインにて親不知まで。そこから親不知観光ホテルまでホテルの送迎を利用。
中の湯からは自家用車にて帰宅。(家族に迎えに来てもらいました)
コース状況/
危険箇所等
一般縦走路なので危険箇所は特になし。
栂海新道と焼岳からの下山はコース上、ぐちゃぐちゃになっている場所があり、防水性がある靴があったほうが良い。
その他周辺情報 中の湯は日帰り入浴が可能。
さっぱりしました。
予約できる山小屋
横尾山荘
2015年09月19日 04:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 4:49
2015年09月19日 05:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/19 5:00
2015年09月19日 05:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 5:04
2015年09月19日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 8:57
2015年09月19日 11:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 11:13
2015年09月19日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/19 11:52
2015年09月20日 06:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/20 6:21
2015年09月20日 06:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/20 6:39
2015年09月20日 07:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/20 7:12
2015年09月20日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/20 7:37
2015年09月20日 10:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/20 10:31
2015年09月20日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/20 10:53
2015年09月20日 12:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/20 12:29
2015年09月20日 13:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/20 13:45
2015年09月20日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/20 14:21
2015年09月20日 17:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/20 17:04
2015年09月20日 17:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/20 17:16
2015年09月21日 05:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 5:46
2015年09月21日 06:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 6:14
2015年09月21日 06:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 6:51
2015年09月21日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 8:42
2015年09月21日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 9:41
2015年09月21日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 11:40
2015年09月21日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 13:15
2015年09月21日 15:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/21 15:03
2015年09月21日 15:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/21 15:38
2015年09月22日 05:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/22 5:40
2015年09月22日 06:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/22 6:11
2015年09月22日 07:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/22 7:31
2015年09月22日 07:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/22 7:59
2015年09月22日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/22 8:29
2015年09月22日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/22 9:34
2015年09月22日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/22 10:11
2015年09月22日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/22 10:38
2015年09月22日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/22 11:53
2015年09月22日 14:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/22 14:27
2015年09月22日 18:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/22 18:17
2015年09月23日 06:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/23 6:02
2015年09月23日 07:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/23 7:31
2015年09月23日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/23 8:11
2015年09月23日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/23 8:26
2015年09月23日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/23 9:21
2015年09月23日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/23 10:35
2015年09月23日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/23 11:24
2015年09月23日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/23 12:49
2015年09月23日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/23 13:16
2015年09月23日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/23 14:23
2015年09月23日 16:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/23 16:28
2015年09月24日 05:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/24 5:38
2015年09月24日 05:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/24 5:38
2015年09月24日 05:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/24 5:55
2015年09月24日 06:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/24 6:37
2015年09月24日 06:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/24 6:57
2015年09月24日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/24 8:12
2015年09月24日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/24 9:34
2015年09月24日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/24 9:50
2015年09月24日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/24 10:45
2015年09月24日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/24 11:49
2015年09月24日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/24 11:55
2015年09月24日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/24 13:30
2015年09月24日 13:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/24 13:43
2015年09月24日 14:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/24 14:32
2015年09月24日 16:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/24 16:38
2015年09月25日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/25 9:44
2015年09月25日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/25 10:08
2015年09月25日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 13:30
2015年09月25日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/25 15:04
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ポール テント テントマット シェラフ
備考 ファストパッキングもどきですが、テントはモンベルのステラリッジ2型、寝袋はダウンハガー800の#3を利用。燃料をエスビットにするなど、なんとかしてベースウェイト6kg以内、10日分の食料、行動食で4kgとしました。ザックはグレゴリーのミオック34を利用。
不要なものは特にありませんでしたが、水場が少ない縦走路なのでウェットティッシュや汗ふきシートなどが欲しくなることがありました。
エスビットは軽量ですが使い勝手が難しい。燃焼時に臭いがあるので前室で使うのもためらわれます。アルコールストーブにしたところでやはりテント内で使うのはリスクの観点で難しいので、長期縦走の場合こそガスストーブが良いのかもしれません。重量と燃焼効率の関係で、ジェットボイルなどが良いのか、それともプリムスのP-153などの軽量バーナーが良いのかは考える必要がありますが…。
また、一番持っていくべきだったのは日焼け止め(とUV対策ができるリップクリーム)でした。山で日焼けなんて気にしないぜ!と思っていたのですが、結局、夜にヒリヒリしすぎて寝れません。これでも一応、毎週のように山に入っているのである程度下地はできていると思っていたのですが…。快眠のためにも、日焼け対策は重要だと思いました。また、社会復帰するのに躊躇われるレベルになります…。

感想

一度やってみたかった北アルプスの主脈縦走。
シルバーウィークを利用してチャレンジしてみました。

そんなに体力がある人間ではないので、荷物は最小限、ただテントと自炊を基本にして10泊できる準備をして親不知から旅立ちました。関東から3時間程度で親不知にまで到着してしまうので、北陸新幹線ありがとうと言った感じです。

当初、天気が良ければ雲ノ平や高天原、笠ヶ岳などに行こうと思っていたのですが、三俣山荘の時点で今後の天気が怪しくなったので、一週間で焼岳まで降りることを目標にしました。が、結果的にはログの通り、北穂から涸沢に降りて、そこから上高地まで移動、そして上高地から焼岳に登り返しています。
雨の中の大キレットはともかく、ジャンダルムはリスクが大きすぎるので、体力の面も考えてスルーしました。ちょっと残念ですが、間違った選択ではなかったと思っています。それでも、行程の中で半分以上青空の中で行動できたのでラッキーでした。特に裏銀座周辺を最高の天気で行動出来たのは嬉しかったです。なかなか行けるところではないので…。

エアリアに記載された北アルプスのコースタイムは比較的ゆるいようで、だいたいコースタイムの5割〜7割で行動ができ、頂上や景色の良い所で立ち止まって堪能し、結果的に7割程度のタイムで行動ができました。遅くとも15時にはテン場に到着していたので、8時間以上の睡眠も取れ、ほとんど疲れは残りませんでした。

次回に活かしたい反省点としては
1)食料
食料を極力軽くするために、朝はフルグラ100g+スキムミルク24g+はちみつ少々、昼は行動食(プロテインバー、ソイジョイ、柿の種、BCAA)、夜はアルファ米50g(通常の半分)、フリーズドライのスープ、プロテイン21gで済ましていたのですが、結果的に飽きる。
フルグラは非常に美味しく、腹持ちもよく、食物繊維やビタミンも取れて良いのですが、朝から冷たい物を食べるとあんまり元気がでない。温かいスキムミルクならまだいいかもしれません。行動食は、人はソイジョイのみにて生きるにあらず。という感じです。むしろ、ずっと柿の種のほうが良さそう。いろんな味を持っていけば飽きなそうなので。あとは一本満足バーなどのチョコ系が素直によいと思います。ソイジョイは固くなるし、チョコ味でもあんまり…おいしく…な…。
夕飯はアルファ米50gとフリーズドライでも比較的満足。あとはプロテインとBCAAで体力を回復させました。夕飯をあまり食べ過ぎると血流が胃に行ってしまうので、あえて量を取りませんでした。その分、悲しさはありましたが。
食べ物による気力増加と、重量増の関係性はなかなか難しいですね。

2)エスビットは扱いが難しい
軽量化のためにエスビットとチタンの台を利用したのですが、燃焼時に臭いが出たりクッカー(今回はスノピのチタンマグ450)が汚れて面倒、というのがあり、火を使うのが億劫になりました。次の選択肢はアルコールストーブですが、テント内で使うには気を使うし、手間も多い。結局、ジェットボイルが100gでも12Lのお湯をわかせるということを考えると、そちらのほうが効率がいいのかもしれません。当然、重さは増えますが。

3)トレランシューズはあんまり良くない
今回、荷物が軽かったこともありトレランシューズ(モントレイルのマウンテンマゾヒストII)で挑んだのですが、当たり前のことながら濡れる。栂海新道で濡れる。雨で濡れる。濡れると足がふやける。ふやけると靴ずれが起きる。後半は雨に振られたこともあり、足のコンディションが悪かったです。これを途中でやっていたらリタイアしていたかもしれません。
またソールが薄く、岩場が多い北アルプスには不向き。足の裏がかなり痛くなりました。なので、素直にミッドカットの軽量ブーツ(モントレイルだとフリューイッドフージョン ミッド アウトドライとか)が良いと思います。別に走るわけではないし。軽く走るくらいなら、ミッドカットのブーツでも可能だし。
あと、靴下は予備で1足持って行ったのですが、もう1足くらい持って行くべきでした。細かい砂が靴下に入り込み、靴ずれを起こします。足のコンディションを保つというのは本当に大切です。

4)寝袋を濡らしてしまった
大キレットの雨の中、ザックカバーが風でが飛ばされたり、岩に引っ掛けたりするのを嫌がってカバーをせずに登っていたら、思いっきり寝袋を濡らし、涸沢では震えて寝ました。穂高岳山荘でなくてよかったと本当に思います。
これは単純に自分のポカですが、ダウンシュラフの扱いの大切さを身にしみて感じました。テン場には15時前に到着して、ギリギリまで寝袋を干す。これが快適な睡眠に繋がる大切なことだと改めて思いました。

ということを想定して、スタート前の自分にアドバイスするのであれば
・食料計画はもう少し見なおしたほうがいい
・バーナーはジェットボイルを持っていけ
・靴下はもう1足(合計2足)あったほうがいい
・寝袋はドライバックに入れておけ
という感じです。
それ以外にも
・ウェットティッシュは多い方がいい
・ボディシートがあると少し幸せになれるぞ
というのがオプションでしょうか。
北アルプスの稜線上は水場がほとんどないのでちょっと軽く拭くなんてのが難しいので。これが南アルプスだったりするとまた違いますが。

テントをツエルトに変えたり、ザックの軽量化やヴィヴィを使うことでさらなる軽量化もできそうですが、自分はやはりテントとシュラフを担ぎたい派だなと思いました。最大12kgまでならほとんど変わらずに行動できそうなのがわかったので、それをリミットに改めて装備を見直してみたいと考えています。

いろいろと学ぶべき点が多かったです。
トレランもやるし、通常の登山もやる人間だったので、ファストパッキングもどきみたいなことをに挑戦してしまいましたが、今回の経験はトレランにも登山にもどちらにもフィードバックができそうです。

また、最後に、道中で道を譲って頂いた皆様に感謝いたします。
優しいお言葉もかけて頂き、ありがとうございました。
不愉快な思いをさせてしまった場合はお詫びいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [7日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら